自己啓発と自己効力感

自己啓発と自己効力感の私の朝の習慣

今週は、ブルーインパルスが関空から飛ぶ日でした。携帯を手に構えて待っていたのに、気づけば頭上を後ろへ流れ、建物の影に消えてしまいました。撮影はできませんでしたが、空を見上げてワクワクした瞬間は、心が少し軽くなる瞬間でした。

小さな一歩が自己効力感を育てる

結婚して以来、私は自己啓発を日常に取り入れています。自己啓発本を読むだけでは、変化は訪れません。大切なのは「学んだことを実際に行動に移す」ことです。

例えば最近の私の朝活はこんな流れです。

  • 5:00 起床
    白湯を飲んで体を内側から整えます。

  • 5:10 読経で心を整える
    静かな時間に自分と向き合うことで、心が落ち着きます。

  • 5:20 ストレッチ(肩回し・首回し・前屈など)
    軽く体を動かすことで、頭も体も目覚めます。

  • 5:30 ブログ発信・家計管理・タスク整理
    家計簿をつけることで、無駄遣いや衝動買いも客観的に見直せます。

行動が自信につながる

自己啓発で得た知識を少しでも行動に移すと、自分には「やり遂げる力がある」という感覚、自己効力感を育てられます。

  • 「早起きしよう」とあれば5分でも早く起きてみる
  • 「感謝を伝えよう」とあれば、一人でもありがとうと言ってみる
  • 読んだ内容をSNSで発信することで、理解と達成感を深める

こうした小さな行動の積み重ねが、自分を信じる力となります。

自分に合った朝活で充実した1日を

私の場合は朝5時〜7時までの2時間を、自分のペースで自己啓発にあてています。

  • 白湯を飲む
  • 読経で心を整える
  • 軽いストレッチ
  • ブログ作成や家計管理

朝の静かな時間にこれらを行うと、1日のスタートがスムーズになり、余裕を持って生活できるようになります。

自己啓発は自分らしいリズムで

大切なのは、他人のやり方を無理に真似るのではなく、自分に合った方法で続けることです。
小さな工夫や挑戦を積み重ねることで、心の翼は少しずつ大きくなります。今日のブルーインパルスのように、目に見える結果は小さくても、経験や達成感は大きな力になるのです。


PVアクセスランキング にほんブログ村 

人気の投稿