日常にある小さな喜びを感じる、自己成長の秋

秋の1日を通して心を整える

ここ数日、ぐっと寒くなり、秋の気配が深まってきました。ブログも少し間が空いてしまいましたが、昨日は充実した1日を過ごすことができました。

朝の清掃奉仕で心を整える

朝から主人と清掃奉仕活動に参加し、身の回りを整えることの大切さを改めて感じました。小さな行いでも、誰かの役に立つことで心が温かくなる瞬間があります。奉仕は自分自身の心を育てる時間でもあるのだと実感しました。

自然と触れ合う時間の大切さ

活動の後は、家族の用事を済ませつつ、もみじやイチョウの紅葉を楽しみに出かけました。自然の美しさに触れることで、心がリセットされ、忙しい日常でもゆったりと呼吸できる感覚を取り戻せます。

神社参拝で感謝と目標を確認

近くの神社へ参拝し、日々の感謝とこれからの目標を心の中で整理しました。信仰や自然との触れ合いは、自分の内面と向き合う貴重な時間です。

人とのつながりから学ぶ

その後は、海沿いのバイク仲間が集まる場所へ。最近は主人の後ろにタンデムで乗せてもらうことがあり、その時間もまた、学びと新しい出会いの場となります。人とのつながり、思いがけない交流も、日々の生活に彩りを与えてくれます。

日々の学びと自己成長を意識する

こうした日々の中で、私は「心を整えること」「感謝すること」「学びの機会を逃さないこと」を意識しています。どんなに小さな経験でも、自分の成長や幸福感につながると信じて、日々を丁寧に過ごしたいと思います。

#自己啓発 #ライフスタイル #秋の散策 #清掃奉仕 #家族時間 #感謝の心 #自然との触れ合い #タンデムライド #ポジティブ思考 #日常の学び #心を整える #自己成長 #生活の智慧 #前向きな生活 #日常の気づき



PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

人気の投稿