朝活・夜活で充実ライフ!日々の変化を前向きに活かす習慣術
諸行無常を意識した前向きな習慣作り
人生には変化がつきものです。諸行無常──変化しないものはなく、常に何事も移り変わるという考えは、一見はかないように思えますが、前向きに捉えれば、自分の心や習慣をより良くするためのチャンスでもあります。私は、この「変化」を意識しながら、日々の生活習慣を見直し、成長につなげることを大切にしています。
平日・休日の5パターンで生活を設計する
私は、平日の朝勤務・昼勤務・お休みの日、そして土日の過ごし方を合わせて、5パターンほど日々の過ごし方を考えています。
今年10月から主人が単身赴任となり、週末は一緒に過ごす機会が増えました。金土日はご馳走を作るなど、日々の生活を工夫しながら、充実感を味わう予定です。
とはいえ、主人がツーリングに出かける場合もありますので、その時間は一人の時間を楽しむことにしています。お互いに自立しながらも、週末はデート気分を味わえる──そんな楽しみ方を見つけました。
休日の朝活で心と体を整える
休日は朝5時半に起きることを目標にしています。前日は夜9時には就寝し、十分な睡眠を確保することで、心身のコンディションを整えます。朝一番には冷水で顔を洗い、心を静めながらお経をあげ、感謝の気持ちで一日を始めます。
さらに、インスタグラムへの投稿やブログ執筆、読書など、自己成長につながる活動を午前中に取り入れることで、充実した時間を過ごせます。
自分時間を楽しむ工夫
午前中には近くの温泉へ一人で出かけ、リフレッシュ。ショッピングモールでウィンドウショッピングを楽しむ時間も取り入れています。最近は、ソースなしで焼きたこ焼きにカツオをのせるヘルシーな楽しみ方にハマっています。こうした小さな工夫も、日々の生活を前向きにする習慣のひとつです。
運動とリラックスで自己管理
温泉の後はジムで汗を流し、帰宅後は読書やリラックスタイム。身体を動かしつつ、心も整えることで、日々の自己管理がより効果的になります。
夜活で学びの時間を確保
夜もまた、自分の成長に使う時間です。学生時代の勉強タイムのように、ネットで情報収集したり、学びの時間を確保します。フルタイムで働いていた頃にはできなかった余裕を、今は取り入れることができるのが魅力です。朝活と夜活を両立させることで、一日の充実感が増し、自己成長につながります。
小さな習慣が大きな成長につながる
日々の変化を受け入れ、習慣を整え、充実した生活を送ることは、自己成長への道です。小さな努力の積み重ねが、心の安定や前向きな気持ちにつながります。今日の一歩が、明日の自分をより良くする──そう信じて、私は毎日を丁寧に過ごしています。
#自己啓発 #生活習慣改善 #朝活 #夜活 #自己成長 #前向き思考 #健康生活 #心の整理 #日々の学び #ポジティブライフ #習慣化 #自己管理 #ライフスタイル #人生設計 #小さな習慣