43歳パート主婦のやりくり◎

 この10月から大阪府の最低賃金賃金が41円アップしました。1064円。

又、今月は週4日出勤が一週目だけで、二週と三週と四週目は5日出勤。

ベーシックインカム、早く日本でも取り入れて欲しいです。











来年の家計簿も手に入ったので、お金の使い道を区分けし直しました。

固定費

①生命保険…5141円

②楽天カード及び楽天銀行…15000円

     内訳

     携帯代…5600円

     通信教育…1845円

     鉄分の粉末…1500円

     エステ…3300円

     フリー…2500円

③病院…3000円

変動可能費

①日用品…5000円

②飲み物代…4000円

③食費代自身負担分…4000円

④ガソリン…1200円

⑤カラオケ(2回分)…4000円

⑥法華経勉強及びボランディア…8000円

固定費プラス変動可能費=54941円

 塗り絵貯金(貯まったら色塗ります。100万円分貯  

 める塗り絵に挑戦中)…1万〜2万円を月に貯め

 て色塗っていきます。


 家族費…6000円 家族へ遣うお金を定期的に貯蓄

 中。

貯蓄費合計約26000円

日用品と食費はその月で大幅に変動します。使いすぎることが多いです。急遽家族でモーニングに連れて行ってもらったりして、少し私も出させて頂いたり、主人と休日に出かけて夕食もしくは昼食を食べることになったら少し出させて頂いたり、惜しみないよう気持ちよく出させて頂いています。重なるとどうしても予算内にはいかないので、抑え気味に予算設定をしているつもりです。


10年で100万円を貯めるのを楽しみに、又、それとは別に家族費で、じゅうたんやカーテン、ソファーなどを私が買わせて頂けたら嬉しいなって思っています。

PVアクセスランキング にほんブログ村  人気ブログランキング
人気ブログランキング

人気の投稿