コア・バリューから考える私のマスタープラン

🌟 コア・バリューから考える私のマスタープラン

昨日の振り返りと、今日の決意

昨日は、昨年10月に立てた「大富豪の仕事術」の中のマスタープランを振り返りました。
そして今日は、一度まっさらな気持ちに立ち返り、改めて自分のコア・バリューマスタープランを考え直そうと思います。


コア・バリューとは?

コア・バリューとは、人の心の奥にある「善悪の基準」や「大切にしている価値観」のこと。
自分のゴールは、このコア・バリューによって決まると言われています。

もしこれに反する目標を立ててしまうと、たとえ達成しても心に虚しさが残ってしまうそうです。

私が言葉を置き換えてみた例

  • 否定的な言葉:「計画を立てるのが苦手」
  • 肯定的な言葉:「立ち止まることがあっても、前に進んでいく」

こうして言葉を変えるだけでも、自分の価値観や行動の方向性が前向きになります。

私のコア・バリューの一つ

「その日にできることは日によって違うけれど、あらゆる情報を自分の向上心へとつなげていく」


自分の葬式で語られたい言葉

人生の最期に、周囲の人にどんなふうに語られたいかを考えることは、自分の生き方を見直すヒントになります。
私は次の4つのテーマに分けて整理してみました。

① 健康に関する価値

  • 持久力がある人だった
  • 料理が得意で、健康にも気を配っていた

② 富に関する価値

  • キッチンがいつも整い、リビングは穏やかな空間だった

③ 自己改革・改善(性格)に関する価値

  • 居心地のよい空間を作る方法を知っていた

④ 社会的な幸福に関する価値

  • 足りないものは努力で補い、望む姿に少しでも近づこうと努力していた

これからの行動プラン

この1年は特に、リビングやキッチンを快適な空間に整えることを意識して過ごしたいと思います。

そして同時に、エッセイなどの募集要項にも目を向け、これまで磨いてきた自分の力を発揮できる場を探していきます。


まとめ

コア・バリューを基準に自分のマスタープランを描くと、日々の行動にも一貫性が生まれます。
私にとっては「暮らしを整えること」や「努力を続けること」が、そのまま人生の軸になるのだと改めて気づきました。

小さな行動を積み重ねながら、今日からまた新しい一歩を踏み出していきます。


PVアクセスランキング にほんブログ村 切磋琢磨なひかりのパート主婦ブログ - にほんブログ村 成功哲学ランキング
成功哲学ランキング

人気の投稿