毎日の行動で心と生活を整える:41歳パート主婦の1日
日常を充実させるためには、計画的に動くことと、適
度な休息をとることが大切です。
私のある1日を例に、生活を整える工夫をご紹介します。
1日の行動例
7:30 起床・朝食
一日のスタートに朝食をしっかりとり、心身のリズムを整えます。8:00 家事スタート
主人の朝のお味噌汁を作りながら、洗い物を片付け、廊下や玄関、お風呂場の掃除を行います。9:20 小休憩
洗濯が終わるまで10分ほど横になり、疲れをためない工夫。9:30 洗濯干し
洗濯後は干す作業を行い、朝の家事を完了させます。10:00 午前中の休息
昼からのパートに備え、1時間ほど横になりリフレッシュ。11:00 昼食・身支度
音楽を聴きながら昼食をとり、化粧で気持ちを切り替えます。12:40 パート出発・17:30 パート終了
仕事を終えた後、帰宅して夕食準備。義母が作ってくれていた料理とともに食事を楽しみます。19:00 自分時間
旦那の散歩中に1時間ほど休息。睡眠と休息で心身を回復。20:00~22:30 夕方・夜の家事と自己時間
トイレ掃除やお風呂の準備を終え、ブログ作成などの自分の時間を持って1日を締めくくります。
計画的に家事や仕事、休息の時間を組み込むことで、充実感が生まれ、1日を前向きに過ごせます。
「働く」「家事をこなす」「休む」「自分時間を持つ」のバランスが大切です。
日々のスケジュールを振り返り、家事・仕事・休息・自分時間のバランスを意識してみましょう。
計画的に行動する習慣を持つことで、生活に安心感と充実感が生まれます。