9月も後半です。

 もう、あと2週間程で9月が終わります。ボランティア活動や地域の活動でバタバタとしていて、なかなかブログを更新できませんでした。10月になったら、落ち着いてくるかなぁ、という感じです。


今、思うこと。なんかいろいろポジティブに思うのが良いとか思考は実現するやら、言霊はその方向へ向かうからポジティブな発言を、とか、インスタで発信しているのをよく見かけます。私は主人の影響もあってか、マイナスなことはあまり言わない性格になってきていると思います。もとから、別にネガティブであったわけでもないですが、おかげさまで明るく元気に過ごしています。

明るく元気であったらそれで良いと思うのです。自分を省みて人生を良くしていく、とか、複雑で私にはついていけません。

自分が辛いときこそ、相手に喜んでもらうことをしていく、という考え方は好きですが、行き過ぎましたら、あまり良くないかなと。自分を見つめる時間をとって、自分も幸せにしてあげないといけないですね。それでこそ、又、相手に喜んでもらうことが出来るのだと思う。バランスですよね。


本当に苦しい人。そういう人は本当に人様のことをするのがおすすめです。わかりやすく言うと、気晴らしにもなりますし、感謝されることで自分が満たされます。そのうち苦しさも小さくなっていきます。


本当に苦しい人が自分の幸せを探すのに内面で考えても答えが出にくいんだと思います。

良いな、と思うことがあったら実践していくと良いです。小さなことからでよいのです。よく、ゴミをひろったり人に親切にしたり、とかも言われますね。私はブログを書くことで人様の役にたてたら良いなと思っています。

ちょっとした日常を書いてますので、全然参考にならないよ、と、思う方もいるかもしれませんが、前向きに生きようとしている私のブログを読んで、元気になってくれる人がいたら、とても幸せなことだなぁと思います。

今日は少し長めに書いていきたいですが、私が生活に取り入れていきたいと思っている1つに朝活があります。おかげさまで、睡眠は充分にとってますので、朝、早く起きることもあるのですね。そんな時は、音楽をイヤホンで聞きながら、朝のブログチェック、インスタのフォローしている人の更新されているのを見たりします。そろ〜っとリビングへ行ってパンだけ焼いてヨーグルトとコーヒーと一緒に自分の部屋に持ってきて食べます。まだ家族は起きていない時間なので。そうしていると眠くなるので、二度寝します。これは良いのかはわからないですが、朝ごはんでお腹が満たされると、眠くなるのです。朝から仕事がある時は7時に再度起きて、出勤準備。昼からの出勤の場合は8時半まで寝ることもあります。

昼出勤の時は、主人のお味噌汁を作り、洗濯をして、最近は小さな目標又は大きな目標を探すためにインスタにハマっています。

何をするか、目標を定めたいのです。ボランティアや法華経を勉強したり、やることはしています。法華経は、人としてあるべき姿を日々学べるので、とても好きです。なんのためにいろいろ学んでいるのか、私はどこへ向かいたいのか、模索をながいことしています。仕事は介護職であるから、介護福祉士をとってからも、心理福祉カウンセラー・アドバイザー、の資格を取りました。マンション内で広い部屋に引っ越したときには断捨離を決意し人を呼べるおしゃれなへやを目指しました。その為、北欧式整理収納アドバイザーの資格もとりました。

お金の節約術も知りたいので、少しずつ学んでいき、保険の見直しや携帯のプラン変更、格安SIMへ変更しました。

先月からは、脱毛エステへ急遽通うことにもなりました。新店舗が近くにオープンしたことで、私の中で美容意識がはじけ、そんなに考え込まずに申し込みました。そういうことができたのも、日々のお金の使い方を見直したり出来たからだと思います。

節約はした、部屋も整えた、仕事場もおかげさまでしていけている、美容にも意識をしている。

あえて挙げるなら、旅行することがほとんどないことかなぁ、と。ってことで、主人に海鮮料理の美味しい所へ連れていってもらう話しをしているのですがね。

ふむふむ、それで、まだ何を望むのってことじゃないんです。人生に深みを持ちたいのですかね、私は。今、挙げたことは、その深みを出すための準備なんですかね。この歳ならしとかなあかんやろ、っていうたぐいのことを一つ一つしていっている感じなんです。

だ・か・ら、目標を探しているのです。大きな目標、小さな目標、それらをさがしているのです。

そういった意識の高い方たちが集まるサロンに参加してみるのもいいかなと今、思いました。


目標を持った方たちがいる所へ足を運び、影響を受けてみるのも面白いですね。


よかった、今日のブログは、どんな形で締めくくれるかと予測できていませんでしたが、なんとか締めくくれるようです。


そんな感じで私は頑張っていきます。


皆さんを応援しています。未来は明るいよ◎

PVアクセスランキング にほんブログ村 

成功哲学ランキング
人気ブログランキング

人気の投稿