3月に入りました。
なんともよくわからない、無の状態。やることを1つずつしていかないと、という気持ち。そんなに焦りはないけど、とりあえずやっていかな、と。
そんで、気持ちが無になっている。
思い返すともう3年目。地区の主任のお役を頂き、いろんなことの機会を頂き、一緒に学べ一緒に笑え、一緒に取り組める仲間が増えてきました。
階段を登る様に自分の段階も何段階も上がった様に思う。
私のメンターは最近なんらかと試練を与えてくれる。
お役を頂いた時からそうだったが、今も尚、数々の試練が。
私は半日勤務のパートをしていますが、午後からの勤務の時にはできるだけ午前中は無理なく外出も控え、自宅で過ごしてました。
昨年はそんな午後勤務がある時に、一番電車で教会へ参拝をしてメンターさんと少し話しをして、自宅へ戻って、そこからの出勤が出来るようになりました。
毎日ではなく、月2〜3回。
教会からは早くに戻れるので、仕事までゆっくりとする時間もあり、このぐらいのペースなら大丈夫だなぁと思っておりました。
それがこの2月。4月までにしおり作りを皆で協力して作るということになり、手作りされたハンコをその日その日で分担して、色をつけ押していく、ということを時間を作り集まってすることになりました。
半日勤務で午後勤務の時に10時半集合してしおり作りをして、1時間ぐらいですぐに帰り、5分くらい横になってから仕事へ出発。
まだ、そのスケジュールは一度しただけでしたが、バタバタとして、仕事に支障がないかとても心配でした。
平日の週1日は仕事が休みですが、先日には朝からメンターさんからご連絡が来まして、10時半までに2件地区の方にお会いするのを済ませておいて、と伝えられ、10時半に集合したらメンターさんと3件地区の方にお会いしに行き、そのまま13時からしおり作りへ参加。しおり作りと言っても、日頃の地区の方に対する自分の悩み事なども話す機会にもなっていて、他の地区の主任さんが、どういったことで悩んでいるのかを知ることもありました。
しおり作りなんて、今でも忙しいのに敢えてそんなに力を入れてしなくても、、、なんて最初は思っていましたが、参加できたら楽しく面白くもあり、心に残る日々になるなぁと思いました。
そぅ、そんなこんなで何かと試練を与えてくれるメンターさん。昨日は昨日で特別なお役の日で、バタバタしながらも集中しながら朝の4時起きで5時半集合で迎えに来てもらい、帰宅が昼の15時でした。
今、無です。無の状態。休日を心地良く過ごさせて頂きます◎
