41歳パート主婦のやりくり
昨年11月にやりくりについてブログに記事にしましたが、少し変化を確認したい為、再度やりくりについて、記事にさせてもらいます。
41歳パート主婦、子供はいません。コロナで仕事が減り、収入が減りました。半日を月に2回減っただけですが、おおよそ8000円程減ることになりますので、結構大打撃ですが、ほそぼそとしてます。この間に格安携帯へ替え、まだまだ2ヶ月程しか経っていませんが、7000円程になる予定です。以前は9000円〜12000円程になってましたので大分と節約になると思います。
収入は8万円程あったのが7万円程になったという感じですね。3000円程しかケイタイ代安くなってないのですが、他をどうしているかというと、飲み代3000円は使わずに済んでいて、貯蓄を月2000円程減らし年に24万円程貯まる予定を22万円貯まればいっか、としました(この内1万円は年に一度の福袋の購入代にしようかと思っています)。
カード決済(フリマサイトや通販)を3000円ぐらいにしようかなと思っています。前は携帯代込みで15,000円になるようにしてました。
収入は減りましたが、小遣いは増やしました。以前は月6000円でしたが、1万〜1万2千円程に増やす予定です。
又、最近の買い物をお義母さんと主人と私の3人で行く場合は一回につき500円小遣いの中から出すようにしてます。最低でも週に1回は行き、2回3回と行くときもあり、月に7回行ったらだいたい3500円。
小遣いは、最近は部屋の片付けやキッチンの整理用品を買うことによく遣っています。化粧品や生理用品も買います。缶コーヒーも自販機で結構買っちゃいます。買い物代の3500円を引いたら、残り8,500円ですね。月を前半・後半に分け4,250円半月に使えるのですね。以前は前半3,000円だって、買い物代は飲み物費を出していて、月で1,600円しか自由が効かずでしたので、(半月で800円)かなり自由になりましたね。
①病院代 9000円
②生命保険 12000円
③携帯代 12000円→7000円
④貯蓄 2万→1万8000円
⑤フリマサイト 2000円→3000円
⑥飲み会代 3000円→0円 コロナでお誘いは減ってますが、誘われちゃうとやりくり大変です。
⑦資格取得の為の通信講座代…今年9月まで、月3800円ずつ払っています。
⑧先祖供養…ご先祖様へ3000円程使わせていただきます。
⑨小遣い…6000円→12,000円(内自由に使えるのは8,500円)
以上で67800円になります。
⑩その時々で、家族用に6千円貯蓄したいと思っています。年に72000円貯まるはずなので。
ですので、73800円となりますね。あとはその時の給与との兼ね合いで微調整です。
ここでも家計についての本がありましたので載せておきます。私の収入より高い人向けの本の様なですが、参考になるかと思い以前に読んでいました。