41歳パート主婦のやりくり

 私、年収100万円です、はい。正確に言うと100万円以下です。月決まって8万円程の収入を介護のパートの仕事をして稼いでます。

主人の稼ぎで食べさせてもらってます。夕食やらお菓子やらちょっとした昼食やらは、主人、又はお姑さんから頂いています。只、お菓子やおかずは自分が欲しい物や作りたいものがあれば自分で買います。だからおかずも家にあるもので、皆と買い物に行ってお姑さんまかせにさせてもらうと、私は出さなくても良いのですが、例えばアボガドが食べたいなとか、オイルはオリーブオイルにしたいなとか自分の考えがある時は自分で出してます。

食べ物類でも、毎日会社に持っていくお茶とコーヒーと野菜ジュースは自分で買ってます。仕事をしていると飲み物ぐらいでしか気分転換できないので、この3つはいつも仕事場に持っていってます。自分で買う必要な飲食類はこれくらいです。1週間で、平日のみで、お茶400円に、コーヒーは200円、野菜ジュース500円と、1100円は飲み物代にかかるんです。今こづかいを半月3000円(1ヶ月6000円)にしてますが、飲み物代だけで半月2200円(1ヶ月4400円)になります。小遣い6000円から4400円引いた1600円のみが自由に使えるお金です。その1600円で、化粧品や生理用品、ハンドメイドのパーツ等を買います。後述しますが、この小遣いとは別に2000円程をフリマサイトでつかうようにしています(決済は現金ではなくカードになります)。

月収は8万円程になります。何に使うのか、

①病院代…婦人科は3ヶ月に1回通っていますが、通常交通費と、500円程の昼食代を含め3000円程かかります。採血が半年に1回あり、その時は7000円程かかります。

あと、もうほとんど病気ではないですが(薬は止めない方が良いらしい)、精神科の薬はもらっているので、1ヶ月に1回交通費昼食代含め3000円程いります。10年以上前に体がだるく、起こすことができず、精神科に半年入院してまして、それ以来ずっと通っています。この、入院中の何も出来ない無力さがバネになり、退院後の前向きな生活に活かされます。

②生命保険12000円程払っています。一回病気しているので、保険料は下げれません。

③携帯…12000円程払ってます。動画も結構見たりするので、使いたい放題の設定にしているのと、有料のアプリ(生理管理アプリや病気の相談アプリのアスクドクターズ等)を3つ程使ってますので、この価格になっています。

④貯蓄…貯蓄をしなければ老後が不安ですよね。2万円程は、現在貯蓄に回す努力をしています。

⑤2000円程はフリマサイトでお買い物できるようにしています。

⑥飲み会代…月一回分3000円貯めてます。使わなかったらだいたいが小遣いになってます。

⑦資格取得の為の通信講座代…分割にしていて、来年の9月まで月3800円ずつ払っています。

⑧先祖供養…ご先祖様へ3000円程使わせていただきます。

⑨小遣い…先程記載した小遣いです。いちよ6000円

もう少し多めにしようかとも思います。いつも足りなくなって貯蓄からおろすことになりますので。

⑩あとは貯蓄に回せるだけ回します。

①6000円+3000円→9000円

②12000円

③12000円

④2万

⑤2000円

⑥3000円

⑦3800円

⑧3000円

⑨6000円

⑩9200円

今はこれがベストです。最善を尽くしてます。

以下のような本がありました。まずは自分の支出を把握することが大事みたいですね。節約はできるところから無理せずこつこつと。


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村

人気の投稿