はじめまして、ひかりです。
そう、私の生活を作っていくには丁度良いテーマが載ってました。『頭のいい人が脳のために毎日していること』の本の224ページ、
○大切にしたい本当のテーマとは
本を読んだり草花を育てたり、自分の居場所を見つけます。それがわかれば人生は意味深いものとなるとのこと。生きがいを持つとおのずと目標が生まれるのだとか。生きがいは自分の奥深くにある価値観と一致しているため、目標を立てやすく、成功へとつながりやすいのだそうです。
では、私ひかりの大切にしたい本当のテーマとは。生きがいとは。。。考えていきたいと思います。
今、私は趣味と言えるものを持っていると思います。
◎音楽を聴くのが好き
◎本を読むのが好き
◎運動が好き
◎ハンドメイドをしている
私の世代である矢井田瞳のラブソング、癒やされます。
最近の若い子も好きなヨアソビの曲は、明るい気持ちにさせてくれます。
又、茂木健一郎さんの本は、気持ちを強くしてくれるように思います。とにかく前向きで、面白いです。
スポーツジムをやっと始めれたのもつかのま、コロナ禍で、通えてないですが、金銭面的にも負担にならないジムを見つけ、コロナがおさまればまた再開するつもりです。
又、木の実やどんぐりを使ってハンドメイドも面白いです。訳あって最近はあまり出来てなかったですが、またそろそろ取り掛かっていきたいんです。
趣味ではなく、仕事もパートですが介護の仕事をしています。周りの助けもあり介護福祉士の資格も持っています。
主人がいるおかげで、平日半日を5回出勤で生活できていますので、家事や趣味、資格取得、教養を身につけたりといろいろできます。
福祉・心理カウンセラー、アドバイザーのW資格も今年取得できました。
ついでに興味のあった、エクステリアの心理カウンセラー、アドバイザーのW資格も今年取得しました。
私は40過ぎましたが、子供はいなく、自分の時間は子供のいる方と比べたらある方だと思います。只、子供も年齢に応じて手が離せるようになれば私と同じくらいは自由に出来る時間がとれる主婦さん、パートさんもいらっしゃることと存じます。そういった方にも、自分の時間の使い方の参考になれば幸いです。1時間、半時間でも、私のしているようなことをマネてみるのも前向きになる参考になると思っています。こんな私も様々な方から、良き情報を得て、前向きになりたいと思っています。切磋琢磨、結構好きな言葉です。
好きな言葉といえば、座右の銘を私は持っています。『優しく強く美しく』です。確か漫画のレディのリンの支えにしていた言葉で、幼いながらに共感したのです。ちなみにテレビアニメにもなり、少年隊のレディという曲が主題歌になっていました。懐かしいです。アニメ化されたのは私が小学校低学年ぐらいだったかしら。
こういった自分を見つめる自己分析的なことをするには、茂木健一郎さんの本や茂木健一郎さんの訳書はピッタリです。自分に迷いがあり、何をしたらよいかわからない方は、茂木健一郎さんの本を手にしてみてはいかがでしょうか。参考に、私の持っている茂木健一郎さんの関連書の写真を載せておきます。